乳歯のころからむし歯予防を~小児歯科
子どもは甘いおやつが大好きですが、まだ自分ではお口のケアができないため、むし歯になるリスクが高いといえます。乳歯は永久歯よりやわらかく、大人の歯よりもむし歯になりやすいのです。
生え替わる乳歯だからとむし歯を放置すると、永久歯への正しい生え替わりを阻害し、永久歯までむし歯にするリスクを負ってしまいます。吹田市の歯医者「のだファミリー歯科」の小児歯科で、乳歯のころからしっかりむし歯を予防します。
当院の小児歯科~小児歯科専門の副院長が対応します~
当院の小児歯科は専門知識と多くの経験を持つ、副院長が担当します。子どものお口の特徴はもちろん、子どもの気持ちもよく理解している女性の歯科医師ですので、小さいお子様も緊張せずに診療を受けられます。
また、副院長は4人の子どもの母親でもありますので、保護者の方のさまざまなご相談に乗ることもできます。おやつの選び方や日ごろの口腔内ケアのコツなど、わからないことや不安なことがありましたら、何でもお気軽にご相談ください。
楽しく過ごせるキッズコーナー
当院では、お子様に楽しく過ごしていただけるよう、キッズコーナーを設けています。おもちゃや絵本をたくさんご用意しており、テレビやDVDもご覧いただけます。さらに診療室の横にキッズコーナーを設置しベビーベッドも完備していますので、保護者の方が治療を受ける際も安心できます。
当院の小児歯科メニュー
ブラッシング指導
- 年齢や生え替わりのスピード、歯並びなど、お子様のお口の中は一人ひとりまったく異なります。当院では子どもの口腔内環境に合ったブラッシングの方法を指導します。ご家族の方にも仕上げみがきのポイントをお教えしますので、毎日きれいにしてあげてください。
シーラント
- 生えたばかりの永久歯の奥歯は深い複雑な溝が多く、汚れが溜まりやすい上にブラッシングしにくく、むし歯になりやすいのが特徴です。そこであらかじめレジン(歯科用プラスチック)で溝を埋めることでむし歯を予防します。
フッ素塗布
- 歯質を強化する効果を持つフッ素を、歯の表面に塗布する処置です。むし歯菌に対する抵抗力が高まり、むし歯予防につながります。ごく初期のむし歯であれば、歯の再石灰化によってむし歯に溶かされた部分を修復し、治癒が期待できるケースもあります。
食育
- バランスのよい食事をとることは、子どもの成長のためにとても大切です。噛みごたえのあるものをしっかり噛むことも、顎の成長に欠かせません。お子様の食生活について一緒に考えましょう。
小児の口腔外科もお任せください。
口のまわりの外傷(歯や軟組織の外傷)
事故やスポーツなどで、「歯が折れた」「口の中を切った」「歯が抜けてしまった」など場合もご相談ください。
口腔外科出身の歯科医師が処置にあたあります。
正中過剰歯
過剰歯とは、本来余分な歯で必要のない歯です。正中離開などの歯列不正の症状の原因となります。正中過剰歯は歯並びと関係するため、抜歯となった場合は繊細な外科処置が必要になります。永久歯列に影響する恐れがありますので、、早めに診断を受けられることをお勧めします。
小帯異常
小帯とは口唇内側に付着している三角形の形したヒダのことです。お口の中には、歯茎に上唇小帯、舌小帯、頬小帯などがあります。この小帯が短かったりすると顎の発育や歯並びに悪い影響を与える場合があります。
唇のできもの(粘液嚢胞・ねんえきのうほう)
粘液嚢胞は若年層によくみられる症状で、唇や舌などに出来ます。痛みなどはありませんが、大きいと気になり、食事の際に誤って噛みつぶしてしまうことなどもあります。気になる方は一度当院までご相談ください。
スマイルクラブ
私たちは、お子さんが虫歯ゼロで大きくなってほしいためスマイルクラブを発足しました。
「スマイルクラブ」の目的
当院は、お子さんのお口の健康をサポートするために「スマイルクラブ」を発足しました。
歯医者に楽しく通ってお口の健康を守っていくクラブです。
歯は一度虫歯になってしまうと痛みを取り除くことはできても元通りにはなりません。削れば削るほど弱くなってしまって、いずれ抜けてしまう恐れもあります。健康な歯を残すためには小さい頃からしっかりとお口のトラブルを予防することが大切です。
お子さんの歯を一緒に守り、お子さんに自分の歯について知ってもらい、歯医者に親しみを持ってもらうため、当院では「スマイルクラブ」を発足しました。お子さんの成長段階に合わせてしっかり予防処置を行い、お口の健康をしっかり守りますので、保護者の方、お子さん、当院で力を合わせて虫歯ゼロを目指しましょう。
0歳~12歳までのお子さんならどなたでも大歓迎ですので、ぜひ「スマイルクラブ」にご入会ください。
小さい頃からの予防の重要性
できるだけ健康な歯を残したい、と皆さん思っているはずですが、一度虫歯になった歯は元には戻らず、削れば削るほど弱くなり、だんだん歯が失われていってしまうのが現実です。加齢のせいだから仕方がないとあきらめている大人も多いかもしれませんが、小さい頃から高い意識を持ち、しっかりお口のケアを行っていれば、健康な歯を維持し続けることが可能です。
そのためには、まず、保護者の方にお子さんの歯に関心を持っていただくことが大切です。お子さんの歯の将来は保護者の方にかかっているといっても過言ではありません。小さなお子さんは自分で自分の歯を守ることはできません。保護者の方がお子さんの歯のケアに高い意識を持って実践することができれば、お子さんも自分の歯を大切にすることを知り、自分からしっかりケアできるようになります。
小さい頃から定期的に歯医者に通い、色々なアドバイスを受け、お口の中をチェックしていれば、小さなトラブルの内に解決することができますし、なにより歯医者を怖い場所だと思わずにすみます。歯医者は痛い治療をするところではなく、お口の健康を一緒に守っていくところ、だということを保護者の方にもお子さんにも分かっていただくことが「虫歯ゼロ」の大きな一歩なのです。
虫歯の治療をするのも歯医者の大切な役割ですが、当院では予防の大切さもしっかり伝えていきたいと考えています。「虫歯ゼロ」を実現し、きれいな歯を維持していくためにも、当院はできる限りの努力をしていきます。一緒にお子さんの歯を守っていきましょう。健康な歯はお子さんにとっても「一生の宝物」になります。
スマイルクラブの詳細
特典
- 入会いただいた方にデンタルノートを発行その日の健診内容を記録します。
- 毎回メンテナンス時のフッ素塗布無料
※治療費用は別途必要です。
さらに、今、ご入会いただいた方の特典として
- メンテナンスごとに歯ブラシプレゼント!
- がんばったお子さんにはガチャガチャあり!
クラブ入会は初回のみ500円(税別)で、年会費はかかりません。
※入会後1年以上来院の無い場合は、会員を除名とさせていただきます。
0歳~12歳までのお子様ならどなたでも大歓迎!
入会をご希望の方はお気軽にスタッフまでお申しつけください。
正しい歯並びは一生の宝物です
~小児矯正~
歯並びの乱れは審美的な問題だけではありません。歯並び・噛み合わせの乱れは、むし歯や歯周病のリスクを高める上に、顎や顔、全身のバランスの崩れにつながり、さまざまなトラブルを招く原因になってしまうのです。
また、姿勢が悪く、お口がポカンと開いてはいませんか?姿勢と咬み合わせは密接に関係しています。背筋を伸ばし、口を閉じて目がキラキラ輝く子供を増やすため、吹田市の「のだファミリー歯科」では小児矯正や姿勢教育に力を入れています。子どもの噛み合わせの専門家である副院長が治療にあたりますので、一緒に正しい歯並びへと導きましょう。
当院の小児矯正の治療方針
お子さんの歯並びへの影響は、遺伝的な要因だけでなく日常的に使う舌や唇、頬の筋肉のアンバランスや、日頃のくせ(爪噛み、指しゃぶり、頬杖など)に起因することが、研究の結果明らかになってきました。
当院では、これらの要因に対し、治療前に改善する取り組みを行っています。そうすることで本格的な矯正装置を利用することなく、正常な歯並びへと改善するケースも増えています。もちろん、すべての症例についてこういった働きかけだけで改善するということではありませんが、矯正治療に入る場合でも比較的短期間で改善できるケースもあります。当院ではお子さんに負担の少ない小児矯正治療を目指しています。
不正咬合とは
噛み合わせや歯並びが気になる方は主に次のような症状があります。これらを歯科医療の言葉で「不正咬合(ふせいこうごう)」といいます。
1.上顎前突 (出っ歯)
- 上の前歯が前に突出している不正咬合を、上顎前突(じょうがくぜんとつ)といいます。
2.下顎前突 (受け口)
- 下の歯、または顎が前へ突出した不正咬合を下顎前突(かがくぜんとつ)といいます。
3.叢生 (そうせい)(乱杭歯)
- でこぼこに乱れた歯並びのことです。ブラッシングの際も、歯ブラシが行き届かず汚れが残りやすいため、むし歯や歯周病のリスクが高まるとされます。
4.開咬
(かいこう)
- 噛んだ時に上下の前歯に隙間が生じ、前歯が嚙み合わない不正咬合です。
前歯でものを噛み切りづらいほか、口呼吸の原因にもなります。
5. 過蓋咬合
(かがいこうごう)
- 上下の歯の噛み合わせが深くなる過蓋咬合は、歯の摩耗や歯肉を痛めることがあります。
6.空隙歯列
(くうげきしれつ)(すきっ歯)
- 歯と歯の間に隙間が生じていることで食べ物が詰まりやすく、発音に障害が現れることもあります。
矯正治療装置について
Vキッズ(3~5歳)
「Vキッズ」とは3歳から使える、取り外しタイプの『小児口腔機能育成装置』です。3~5歳まで(6歳臼歯が生えるまで)はご使用いただけます。上顎骨の成長を促進し、お子様の発育に重要な良質な睡眠のサポートを行うことが可能です。
就寝時に下の歯に装置を装着する事により、口腔内のスペースを広くして顎や舌を自然に前方へ持っていくよう促すことで呼吸をしやすくします。睡眠時の呼吸を確保することで充分な酸素を供給でき、良質な睡眠を得ることで子ども達の健全な成長発育が期待できます。
プレオルソ(7歳まで)
プレオルソとは、取り外し式の小児向け矯正装置です。
あごの骨が柔らかい小児期に装着することで、「歯を抜かず」矯正することができます。お口周りの筋機能を改善することで、理想的な咬合状態に誘導します。口呼吸の改善にも有効です。
床矯正(7歳から)
子どもから大人の歯に生え変わるまでの期間に、歯が生えるスペースを広げる事を目的とした矯正治療です。
装置の真ん中には、「拡大ネジ」があり、このネジを定期的に広げると、歯列が拡大する仕組みです。
矯正治療の流れ
01.無料相談
口腔内の写真を撮影します。これをもとに患者様のお口の状態を把握、治療方法やおおまかな費用、治療期間のご説明をします。
02.お口周りの検査
診断に必要な資料として、お顔の写真、口腔内写真、レントゲンや咬合模型をとらせていただきます。
03.診断と治療方針のご説明
検査結果をもとに、不正咬合の診断をします。患者様一人ひとりに合った使用する装置と治療方法や、それに伴う治療期間、費用についてご説明いたします。
04.ブラッシング指導
むし歯や歯周病を予防するために、矯正治療の期間を通して適切なブラッシングを指導いたします。
05.装置装着(動的治療)開始
1~2か月に1度通院いただき、装置の調整やワイヤーの交換を行い、歯並びと噛み合わせを整えます。
06.動的治療から保定装置へ
動的矯正治療で整えた歯並びを安定させるため、3~4ヶ月に1度の通院で保安装置による安定をはかります。
07.矯正治療完了
お口の状況を確認して、矯正治療を終了します。ブラッシング指導や治療後のメンテナンスについてご案内いたします。
矯正治療の費用に関して
費用は税別表記です。
検査料 | 30,000円 |
---|---|
調整料 | 5,000円 |
診断料 | 6,000円 |
装置代(全ての装置が含まれます)
Vキッズ | 50,000円 |
---|---|
プレオルソ | 100,000円 |
床矯正 | 450,000円 |
分割をご希望の方
1年間の分割払い(12回払い)が可能です。
妊娠中こそご来院ください~マタニティ歯科~
「妊娠中には歯科治療は受けられない」とお考えの方も多いですが、妊娠中でも、タイミングを選べば歯科治療を受けることができます。当院のマタニティ歯科では妊婦さんの歯科治療に対応。妊娠による口腔内環境の変化に対応するため、一度検診を受けください。
マタニティ歯科とは
女性は妊娠によるホルモンバランスの変化や、つわりによってブラッシングがしにくくなるなど、口腔内の環境が悪化する傾向があります。そのため、普段よりもむし歯や歯周病のリスクが高まるのです。
マタニティ歯科では、そんな妊婦さんの歯科治療に対応しています。ただし可能なかぎり時期を選ぶことが大切です。急を要する症状でなければ妊娠の初期と後期は避け、安定期に一度ご来院ください。
妊娠性歯肉炎に注意
妊娠中の歯周病は「妊娠性歯肉炎」と呼ばれています。妊娠性歯肉炎はお母様の歯を支える顎の骨や歯ぐきにダメージを与えるだけでなく、実はお腹の中の赤ちゃんにも悪影響を及ぼすことがわかっています。妊娠性歯肉炎にかかると、早産や低体重児出産の確率が高まってしまうのです。
つまり妊娠中のケアや治療は、生まれてくる赤ちゃんの健康ためでもあるのです。
赤ちゃんからの姿勢と咬合
子どもの咬合(噛み合わせ)には、赤ちゃんのときからの姿勢が影響していることがわかっています。将来的にお子様の歯並びを正しく導きたいなら、寝かせ方、抱っこの仕方など、赤ちゃんのときから気をつけておきましょう。
当院の副院長は赤ちゃんのときからの姿勢と咬合の関係について学んでおり、お母様へのアドバイスが可能です。大切なお子様のために、妊娠中から正しい知識を持っておきましょう。